カテゴリ
以前の記事
2018年 09月 2018年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 07月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2010年 07月 22日
▲
by invisible-design
| 2010-07-22 16:22
| その他
2010年 07月 22日
銀座数寄屋橋のSONYビル1Fで沖縄ちゅら海水族館から魚たちがやってきた。
数寄屋橋交差点を行き交う人々や有楽町マリオンを背景にサメが泳ぐ素敵な様は、一見の価値がある。 夜間、水槽が美しくライトアップされた方が銀座の街に映えて美しい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by invisible-design
| 2010-07-22 05:54
| その他
2010年 07月 17日
夏の積乱雲は真っ青な空に映えて、とても美しい しかし近年は悠長なことを言っていられない事故が多い。 ゲリラ豪雨の発生メカニズムについていくつもの解説や事例が紹介されているけれど、 まとめるとヒートアイランドと上昇気流によるものだ。 確かに大都市圏の暑さは、殺人的である。 発生した水をどうこうするのではなく、気温の上昇を抑える策を真剣に考えるべきではないか。 ヒートアイランドの主因はエアコンとアスファルト舗装だろうから、エアコンの抑制は作業能率ダウンで経済効果の妨げになるようなので、できそうな透水性舗装から迅速に進めてほしいものだ。 あくまで主観ではあるが、太陽光発電に対する環境税の適用とともに舗装材のの効果についても真剣に研究して裏付けてもらいたいものだ。 加えて、都市計画上の緑被率は「緑」ではなく「土」にするべきではないか。 kiri@ ![]() (イメージは、何方かのブログからの引用です。) ▲
by invisible-design
| 2010-07-17 13:38
| その他
2010年 07月 03日
ランドローバーの08年コンセプトカーがほぼそのまま発売になりそうだ。
個人的な志向はブリティッシュではないが、とにかくサイズがいい。 ターボディーゼルにハイブリットまでの全部入りもいい。 LRX LRX HIBRID kiri@ ▲
by invisible-design
| 2010-07-03 20:27
| デザイン
2010年 07月 03日
ちょうど911のあった年の春にドイツのハノーバーに行っていた。
街中にあるドイツ国鉄が運営する乗り捨て自転車が目を引いた。 街の至る所に小さなサイクルステーションがあり、施錠されている自転車を携帯電話で聞いた暗証番号で開錠し、好きなステーションで返却ができるというもの。 デザインに特徴を持たせ、仕組みをPRする効果も狙っていたと思う。 その仕組みごと藤沢市に導入したというニュースが7/4朝日新聞に出ていた。 私は、日本では放置自転車の問題が大きいので、抱き合わせで進めなければなじまないだろうかと考えていた。 社会問題をデザインの力で解決できれば素晴らしいのだが、ドイツ国鉄(DB)のブランドイメージだけでどこまで定着するのか、見守りたいと思う。 kiri@ ![]() ▲
by invisible-design
| 2010-07-03 19:37
| その他
2010年 07月 03日
養成途中のパイロットを中断など、何かと暗い話題の多い日本航空さんの明るいニュースが朝日新聞にあった。
正規レギュレーションではアウトの中、わずかな可能性を見つけて見事パイロットになられたことは、素晴らしい。 穏やかな表情の中にとても強い意志をお持ちなのだと思う。 kiri@ ![]() ▲
by invisible-design
| 2010-07-03 19:21
| その他
2010年 07月 01日
6月の初旬にイタリアに行った
10年くらいかかっただろうか、カード決済のポイントが知らない間にたまっていて、マイレージに移行したが、期待以上にポイントがあったため、マイレージだけで行けた棚ボタ旅行のようなものだ。イタリアは3度目だが、いつ行ってもその芸術性の高さに驚かされる。 また、乾いた空の青さは梅雨の日本とはまさに別世界だ。 よろしければ 写真 kiri@ ▲
by invisible-design
| 2010-07-01 11:59
| その他
2010年 07月 01日
透明な建築材料は魅力的で、たびたび採用する。
まさにINVISIBLEだが、とくに意識はしていない。 しかし、その透明さには裏表を意識させない機能的な難点もある。 ![]() 写真は、ポリカの折板だが、右端のモノは裏表を逆に設置したため5年の間で黄変してしまった。 今後の施工管理には注意が必要である。 kiri@ ▲
by invisible-design
| 2010-07-01 11:51
| 建築
1 |
ファン申請 |
||