カテゴリ
以前の記事
2018年 09月 2018年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 07月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 08月 29日
友人が栄えあるメンバーの仲間入りを果たした。素敵なことで大変うれしく思っています。
オープニングレセプションに行ってきました。 本人曰く、「普通は代表作といわれる誰でも知っている作品があるのだけど・・・」と気にしていた。 氏の視点は時代に流されずかたくなだが、潮流をよく捉えておりいつも感服している。今回は(今後かな)地域性とデザインの表現をうまく融合して、これまでに無い視点からデザイン活動をしている。実際に創作するわけではないが、セレクトされる中で振り落とされたものも背景に見え隠れする、大きな力が会場全体を包んでいる。 昔から行動が早い印象であるが、今も変わらず思い立つよりも先に行動してしまうほどのバイタリティは健在の様だ。47都道府県別に物産を集めるだけでも大変であるが、実際に足を運んでいるわけだから尋常でない。 展示会場では、実際に地方の物産を購入することもでき、特産品を会場内のCAFEでいただけるという企画。 デザインに対して愛着というキーワードが見え隠れする印象だ。 kiri@ ![]() ![]() ![]() ![]()
by invisible-design
| 2008-08-29 17:31
| デザイン
|
ファン申請 |
||