カテゴリ
以前の記事
2018年 09月 2018年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 07月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 06月 30日
今日の話題はサッカー日本代表選手の健闘をたたえるものであふれている。
本当に素晴らしい体験ができたと思う。 ただ、放送の最後に元代表の中田英寿が「日本の能力はもっと高かった」と言っていたが、途中で腰を折られたことが印象に残ってしまった。 たしかに100%でなかった点もあっただろうが、私の眼には完全燃焼以上に素晴らしいものに映った。120分の長時間にわたり、その能力のすべてを出し切るのは不可能に近い。先に書いた「105%」の考え方だ。 イタリアを破って1位通過のパラグアイに対して互角の戦いは心に残るものだった。 ![]() ![]() にわかサッカーファンのわたしも、さすがに時流に乗った感があるが、連夜の番組や解説を見ていて、とても感心したことがあった。 それは、英国が全世界に支配を広げていたとき、ボールとフィールド、簡単なゴールさえあればゲーム可能なフットボールを広めた点。今も、人種、貧困の差、地域差を超えてどの層にも支持されるスポーツとしての位置づけが、垣根を越えて大きく地球を1つにする魅力を持っているな印象を受けた。 この普遍的なスポーツの力は計り知れない。 私はFIFA WC南アフリカ大会を通じて、物事の普遍性の重要性を改めて感じた。 kiri@
by invisible-design
| 2010-06-30 15:02
| その他
|
ファン申請 |
||